パンダマウスの特別展示「ちゃうチューランド」始まります!

 12月23日(水)は、クリスマスイベント「動物園のクリスマス2015」が開催されます(詳しくはイベント欄をチェック!)。

 それに先駆け19日(土)からパンダマウスのクリスマスバージョン特別展示「ちゃうチューランド」が始まります♬
 12月19日(土)から25日(金)までの開催で、会場はレクチャールームです。期間中通常はパンダマウスに触れることはできませんが、23日(水)のクリスマスイベント当日のみは係員が常駐し、10:00~12:00と13:00~16:00の時間、ふれあいが可能です。

 よかったら遊びに来てね♡

レッサーパンダの赤ちゃんの名前が決まりました!

☆平成27年7月19日に生まれたレッサーパンダの双子の赤ちゃん(オス2頭)の名前が決定しました。

▼名前/オス(目のまわりの色が濃い方)【ヒカル】(応募人数1人)
      オス(目のまわりの色が薄い方)【ヒビキ】(応募人数1人)
▼命名者の方/ヒカル…宮尾七海さま(長野市)
          ヒビキ…渡辺千亜希さま(札幌市)
▼応募総数/357人
▼選考理由/2頭とも、未来に向かって明るく元気に、無限の広がりをイメージさせる名前ということで選びました。

多数のご応募ありがとうございました。おかげ様ですばらしい名前をつけることができました。今後とも赤ちゃんたちをよろしくお願い致します。

※写真向かって左が「ヒカル」、右が「ヒビキ」です。
 

ヤマアラシの赤ちゃんが生まれたよ!

 10月26日(月)に、当園で初めてアフリカタテガミヤマアラシの赤ちゃんが誕生しました。
 赤ちゃんは1頭で、元気な男の子です。

 茶臼山動物園でのヤマアラシの飼育は、今から5年前の2010年7月6日に、盛岡市動物公園から当時10歳になる「ツクツクさん」が来園したのが始まりで、2012年には秋田市大森山動物園から「チャーハンさん」が、2013年には東武動物公園から「アマギくん」が、今年の3月には「アマギさん」との動物交換で甲府市遊亀動物園から「アカギくん」が来園し、繁殖に向けてのペアづくりを着々とすすめておりました。残念ながら古株の「ツクツクさん」は今年の4月に老衰のため亡くなってしまいましたが、「アカギくん」と「チャーハンさん」とで無事ペアを組むことができ、このたび飼育6年目での待望の赤ちゃん誕生となりました。

 ヤマアラシの妊娠期間は100日前後で、ふつう1~2頭の赤ちゃんを産みます。
 赤ちゃんの体重は300~400gほどで、生まれたときにはすでに毛が生えており目も開いています。歩くこともふつうにでき、生まれてすぐにお母さんの後を追って移動することができます。
 今回生まれた赤ちゃんも、一生懸命お母さんの後をついて歩き、お母さんの姿が見えなくなると、大きな声で鳴いて、お母さんを呼んでいます。

 赤ちゃんの一般公開は、11月14日以降の午前10:30から11:00と午後13:30から15:00までの時間で、天候の良い暖かい日に限って放飼場に親子で展示する予定です。
 また、モニターを設置して、舎内にいる親子の映像も公開予定です。

 ヤマアラシの展示は冬季は中止となりますので、ぜひ11月中に会いに来てくださいね!

 ※動物の体調、天候の具合などによって、事前の予告なしに赤ちゃんの展示を中止、変更する場合もありますので、あらかじめご了承ください。(天気が良くても気温の上がらない日などは展示を中止します。)
 

レッサーパンダの赤ちゃん

 10月17日(土)から一般公開が始まったレッサーパンダの赤ちゃんたち(2015年7月19日生まれ、オス2頭)、当初は午前と午後にそれぞれ30分ずつの公開でしたが、現在は10:00~16:30(11月まで)まで室内展示場でご覧いただけるようになりました。

 ただ、赤ちゃんたちは、昼間は袋型のハンモッグの中に入って寝ていることが多いので、活発になっているおすすめの時間帯は10:00~11:00と15:30~16:30です。特に午前中のほうが断然おすすめです。時間を調整して遊びに来てくださいね♡

冬期はビントロングの展示が中止になります!

 朝夕、冷気が身にしむ頃になりました。

 これまで小獣舎で展示していたビントロングの「シュート」くんですが、オープンエアーの展示場ではこれからの季節寒くてさすがに「シュート」くんを展示することができませんので、10月29日をもちまして展示を中止いたします。

 冬期は暖房の効いたバックヤードの寝室でゆったりと過ごすことになります。
 暖かくなる来年の4月までみなさんとはしばしのお別れですが、忘れないでね♡

 

レッサーパンダの赤ちゃん!一般公開と名前募集のお知らせ

今年の7月19日(日)に誕生したレッサーパンダの赤ちゃんたち(オス2頭)の一般公開が、いよいよ始まります。

公開日は、「秋の茶臼山動物園まつり(10月17日・18日)」の開催日に併せて10月17日(土)からです。
動物園まつりの17・18日の2日間は、入園者対象に名前募集もおこないます。
素敵な名前を応募して、レッサーパンダの名付け親になってみませんか♬

 

◆公開開始日:平成27年10月17日(土)から

◆公開時間:午前10時から10時30分までと、午後3時から3時30分まで。

 

※赤ちゃんの体調などにより、公開日・公開時間を変更することがありますのでご了承ください。

※公開時間は、最初15~30分間程度を目安に公開し、まわりの環境に赤ちゃんたちを徐々に慣らしながら公開時間を少しずつ延長していく予定です。

※赤ちゃんの名前は、10月17日(土)・18日(日)に開催します「秋の動物園まつり」の際に、入園者の方を対象に一般公募します。

※赤ちゃんたちは双子の男の子で、父親は「チャオ(7歳)」母親は「ノン(6歳)」です。

アムールトラの赤ちゃんの名前が決まりました!

☆平成27年3月18日に生まれたアムールトラの双子の赤ちゃん(オスとメス)の名前が決定しました。
       

▼名前/オス【アサマ】(応募人数4人)
      メス【アズサ】(応募人数4人)

▼命名者の方/【アサマ】  鈴木聡志さま(長野市)  青柳里佳さま(長野市)  加藤直也さま(長野市)  和田砂千子さま(長野市)
           【アズサ】  木内知美さま(長野市)  橋本恵さま(東京都)  佐藤真子さま(御代田町)  市川魁大さま(川上村)

▼応募総数/689人

▼選考理由/赤ちゃんたちは将来、他園へ移動する可能性が高いため、他県の人でも名前から長野県を連想してもらえるものを候補としました。その中から、今年は北陸新幹線開業の年でもあり、赤ちゃん達の誕生日が開業日に近いということもあったので、オス・メスとも列車の名前にあるものを採用しました。

多数のご応募ありがとうございました。おかげ様ですばらしい名前をつけることができました。今後とも赤ちゃんたちをよろしくお願い致します。
 

今年も「レッサーパンダの赤ちゃん」生まれました!

 7月19日(日)、レッサーパンダの「チャオ(♂)」と「ノン(♀)」との間に双子の赤ちゃんが誕生しました。
 レッサーパンダの出産は、茶臼山では例年6月中旬~7月上旬頃が多いのですが、今回は7月19日とかなり遅めの出産となりました。

 赤ちゃんが人前に出てこられるようになるのはまだまだ先ですが、「レッサーパンダのおうち(屋内展示場)」にあるテレビで現在の巣箱の中の様子を生中継で放映していますので、お母さんと赤ちゃんたちの様子をご覧いただくことができます。
 赤ちゃんは両方とも男の子で、まだ目も開いていませんが、毎日少しずつ体重も増えて順調に成長しています。

 とりあえず今年も無事出産することができました。秋には一般公開の予定ですので楽しみにしていてくださいね♡

企画展「小さな哺乳類~ネズミの仲間たち~」始まりました!

 夏の恒例イベント“動物園の企画展”が今年もレクチャールームで始まりました。

 今年の企画展は、ネズミの仲間たちということで、齧歯目の動物たちを中心に14種約110点の動物たちが飼育展示されています。
 展示動物は、オブトアレチネズミ1匹、カラージャービル5匹、カイロトゲマウス3匹、ホンドハタネズミ14匹、パンダマウス50匹、マウス約10匹、スキニーラット2匹、デグー1匹、チンチラ1匹、リチャードソンジリス1匹、ニホンリス2匹、ホンシュウモモンガ8匹と、齧歯目ではありませんがフクロモモンガ5匹とハリネズミ4匹です(写真はカイロトゲマウス)。

 特に動物園でないと見られないような珍しい動物を飼育しているわけではありませんが、ネズミたちの様子をなるべく間近で観察できるよう展示しています。ネズミワールドにきてかわいい動物たちに癒されてみませんか!
 

アムールトラの赤ちゃん、一般公開と名前募集のお知らせ!

 3月18日(水)に誕生したアムールトラの双子の赤ちゃんについて、一般公開を6月25日(木)から開始することになりました。また、それに併せて名前募集もおこないますので、みなさん、ふるってご応募くださいね。

 【一般公開について】
・対象個体:アムールトラの双子の赤ちゃん(2015年3月18日生まれ、オス1頭、メス1頭)
・公開日時:平成27年6月25日(木)から(時間13:30~15:30)
・展示場所:猛獣舎

※赤ちゃんの展示は、これまで屋内展示場(公開)と産室(非公開)をフリーの状態にした部分公開でしたが、一般公開は屋外運動場(公開)と屋内展示場(公開)を使用した展示になります。ただし、赤ちゃんのその日の状態によって変更する場合もありますのでご了承ください。

 【名前募集について】
・募集期間:平成27年6月25日(木)~7月31日(金)
・応募資格:入園者の方対象
・募集場所:猛獣舎屋内観客通路
・応募方法:所定の応募用紙に赤ちゃんの名前と必要事項を記入の上、応募箱に投函、応募は一人一点。
・名前発表:命名者に通知および動物園ホームページに掲載(9月)。広報ながの10月号に掲載予定。
・命名式:秋の動物園まつり(10月18日)におこないます。

※名前募集は、入園時のみ応募可能です。郵送やメールでの応募は受け付けていませんのでご了承ください。
 

ビントロング「シュート」くん、一般公開のお知らせ!

 4月23日(木)に鹿児島市平川動物公園からやって来たビントロングの「シュート」くん、新しい環境に慣れるまでの間一般公開を控えていましたが、このたび5月18日(月)からいよいよ一般公開を開始することになりました。

 まだ子供なので少し怖がりさんですが、新しい環境にもすっかり慣れた様子の「シュート」くんです。これまでに外の環境に慣れてもらうため何日か運動場に出してお客さんの目にもふれていたのですが、お客さんからは「なに~この子、超かわいい~だけど♡」と大好評です。
 人気者の素質十分といったところですね。「シュート」くんは動物園北口近くの小獣舎にて展示していますので、是非会いに来てくださいね!
 

アムールトラの赤ちゃん!

 3月18日(水)に誕生したアムールトラの2頭の赤ちゃんたち、4月16日現在体重が7㎏を超え、動きもかなり活発になって来ました。
 まだまだよちよち歩きですが、2頭でじゃれ合ったりお母さんに遊んでもらったりしているその愛くるしい姿は必見です。

 現在、トラ親子は産室(非公開)と展示室(公開)をフリーに行き来できるようにしているため、展示室に出てきたときはお客さんも赤ちゃんの姿を見ることができます。一般公開(屋外運動場デビュー)はもう少し先になりますが、今のこのかわいい時期も見逃せませんので、動物園にお越しの際は猛獣舎を何度もチェックしてみてくださいね。

 ~ご参考までに~ 親子が展示室に出てくる時間は、14時30分から16時ごろの間が比較的多いようです。
 

~悲しいお知らせ~アフリカタテガミヤマアラシの「ツクツクくん」が亡くなりました。

子供動物園の仲間、アフリカタテガミヤマアラシの「ツクツクくん」が、4月29日に老衰による腎不全のため死亡しました。
15歳10ヶ月でした。

「ツクツクくん」は、2000(平成12)年6月24日に栃木県の宇都宮動物園で誕生し、岩手県の盛岡市動物公園へ移動後、2010年7月6日、10歳の時に茶臼山動物園へやって来ました。
茶臼山動物園にとってはヤマアラシの飼育は初めてのことでしたが、「ツクツクくん」は非常に人懐っこく落ち着いた性格のヤマアラシで、飼育員にヤマアラシとの接し方を教えてくれた優秀な子でした。
今年の4月中旬頃から足腰がめっきり弱くなり歩く速度が遅くなっていましたが、食欲もあり毛艶も良かったので、これからゆっくり老後を楽しんでもらおうと思っていた矢先の出来事でした。

他のヤマアラシとも仲が良く、茶目っ気もあり、頭も良くて、愛すべきヤマアラシでした。
これまで、「ツクツクくん」をご愛顧くださったみなさま、本当にありがとうございました。

「ツクツクくん」今までありがとう。後輩のヤマアラシたちを天国から見守っていてね。

 

アムールトラ「ミライ」の赤ちゃん!

3月18日(水)に誕生したアムールトラの赤ちゃん2頭を4月23日に撮影した写真です。
産まれてから1ヶ月以上たちましたので、まだまだよちよち歩きですが段差をのぼったりお母さんによじ登ったりとかなり動けるようになりました。

双子の赤ちゃんは、顔の黒いほうが男の子、白いほうが女の子です。2頭とも順調に生育しており、4月23日現在で体重は4㎏強あります。
産室からも、たま~に出てくるようになりましたので、一般公開もあともう少しかなっといった感じです。

一般公開の時期はホームページでお知らせしますので、楽しみに待っててくださいね!

「ビントロング」が来園しました!

4月23日午後10時30分、鹿児島市平川動物公園からはるばる茶臼山動物園にビントロングの「シュート」くんがやって来ました。

まだ1歳なのであどけなさが残るシュートくんですが、動物園到着後は長旅の疲れも感じさせず、輸送箱からすんなり出てきて、さっそく新しいすみかをチェックしていました。
差し入れたバナナもしっかり食べてくれたので、まずは一安心です。
ビントロングは独特の匂いをかもし出す動物で、シュートくんも、さっそくバターたっぷりのポップコーンのような香ばしい匂い?を部屋中に漂わせています。
今後、徐々に新しい環境に慣れていってもらえればと思っています。茶臼山の人気者になってほしいですね。

一般公開は、検疫の関係からゴールデンウィーク後を予定していますが、どうぶつの様子により延期する場合もありますので、一般公開する時はホームページでお知らせしたいと思います。
楽しみにしててくださいね!
 

新しい仲間「ビントロング」がやって来ます!

このたび茶臼山動物園にビントロングが新しく仲間入りすることになりました。

日本ではあまり馴染みのある動物ではないので、その存在自体を知らない方も多いと思いますが、ビントロングは東南アジアの森林に生息するジャコウネコ科の動物で、その独特の容姿がクマのようなネコみたいな動物ということで、英名では「ベアーキャット」と呼ばれています。木登りが上手で、大きな尾を枝に巻きつけて自分の体を支えることができます。夜行性でおもに果実を食べていますが、小動物なども食べます。
全身黒くて体も大きいので一見怖そうですが、よく見ると非常に愛らしい顔をしています。

今回茶臼山にやって来る個体は、鹿児島市平川動物公園生まれで1歳になるオス「シュート」くんです。
「シュート」くんは4月23日(木)の正午頃に平川動物公園から到着予定で、小獣舎の旧ホンドギツネパドックで飼育展示することになっています。なお、今のところ一般公開の時期は検疫などの関係から5月のゴールデンウィーク明け頃を予定していますのでよろしくお願いします。(※一般公開の時期は、動物の体調や天候等の諸条件により変更する場合があります。あくまで現在のところの予定ですので、その旨ご了承ください。

現在のところ国内でのビントロングの飼育園館(日本動物園水族館協会加盟園館2015年現在)は、鹿児島市平川動物公園、福岡市動物園、高知県立のいち動物公園、秋吉台自然動物公園、神戸市立王子動物園、海遊館、名古屋市東山動植物園、市原ぞうの国、那須どうぶつ王国などです。東日本ではまだまだ飼育している園館が少ないので、是非茶臼山へビントロングを見に来てくださいね。

(写真提供:鹿児島市平川動物公園)

アムールトラ「ミライ」と「リング」の間に、双子の赤ちゃんが誕生しました。

このたび茶臼山動物園で、3月18日(水)にアムールトラの赤ちゃん2頭が誕生しましたのでお知らせします。
これは「ミライ」(メス4歳)と「リング」(オス11歳)の間に産まれた初めての赤ちゃんになります。

3月18日(水)の夕方から「ミライ」が産室に籠り、陣痛らしきものが表れてから2時間ほど経過した18時46分に1頭目、その20分後に2頭目が産まれました。「ミライ」は初産なのでとても心配でしたが安産だったようです。夜には赤ちゃんがおっぱいを飲む様子が見られ、「ミライ」もとても落ち着いていました。
現在も赤ちゃんたちは順調に生育しており、2頭が並んで競い合うようにおっぱいを飲む時の声は、迫力があり小さくてもやはり猛獣です。

「ミライ」が子育てに専念できるように、引き続き猛獣舎屋内展示場は閉鎖しています。
「ミライ」と赤ちゃんの一般公開はまだ先になりますが、産室内に設置してあるカメラの映像を猛獣舎横にてモニター展示しています。(ただし、カメラの下にトラがいないとき、また、管理のためご覧いただけない場合もありますのでご了承ください。)
新米ママの子育て奮闘ぶりを、どうぞあたたかく見守ってあげてください。

赤ちゃんは、順調に成長すれば1ヶ月ほどでお母さんについて産室より出歩くようになると思います。一般公開はその後になる見通しです。
 

レッサーパンダ「ケンシン」秋田市大森山動物園へ

 当園のレッサーパンダ「ケンシン」が、秋田市大森山動物園へ移動することになりました。 
 秋田では、メスの「ゆり」ちゃん(1歳)のお婿さんになる予定とのことです。素敵な秋田美人(美パンダ?)のお嫁さんとの間に、2世が誕生する日が今から楽しみですね。

 3月17日(火)に秋田へ旅立つ予定です。
 

『アフリカタテガミヤマアラシ同士の交換がおこなわれました』

 このたび、長野市茶臼山動物園と甲府市遊亀公園附属動物園との間で、アフリカタテガミヤマアラシの動物交換がおこなわれました。

 3月6日(金)に茶臼山動物園からは3歳のメス「アマギ」さんが遊亀動物園へ搬出され、代わりに遊亀動物園からは同じく3歳でオスの「アカギ」くんが茶臼山動物園へ搬入されました。この2頭名前がなんだかよく似ていますが、実は東武動物公園で2011年8月12日に生まれた兄妹なんです。
 「アマギ」さんは、当園で飼育しているオスの「ツクツク」くんのお嫁さん候補として2013年5月に東武動物公園からやって来ました。以降「ツクツク」くん、同い年のメス「チャーハン」さん、と3頭仲良くくらしていましたが、「ツクツク」くんが高齢のためか2頭のメスにまったく興味を示さず繁殖の兆しがみられませんでした。そのため、「ツクツク」くんの代わりの若いオスを探していたところ、今回の動物交換ということになりました。
 「アカギ」も「アマギ」も、それぞれの動物園で早く新しい環境に慣れてもらって、両園でアフリカタテガミヤマアラシの赤ちゃん誕生のニュースが流れるよう頑張ってもらいたいものです。

※写真は、遊亀動物園へ旅立った「アマギ」さん、『元気でね、たまには会いに行くね♡』

アムールトラ「ミライ」の展示中止及び猛獣舎屋内展示場閉鎖のお知らせ(3月7日から)

 現在、アムールトラのメス「ミライ」に妊娠の兆候があります。
 「ミライ」が安心して出産・子育てができる環境をつくるため、3月7日(土)からしばらくの間、「ミライ」の展示中止及び猛獣舎屋内展示場を閉鎖させていただきます。

 このため、ライオン及びトラの展示は屋外運動場のみ(屋外展示は午後4時まで)となり、天候や動物の体調によってはライオンやトラがご覧いただけない場合もあります。
 また、イベント「猛獣レストランお食事タイム」も、併せて中止となります。

 「ミライ」が無事に出産・子育てできるようご理解のほどよろしくお願い申しあげます。なお、今後出産に関しての情報は当ホームページにてお知らせいたします。

(写真は、お腹が大きくなったのが目立つミライちゃん♡)

特別展始まりました!

2月13日(金)よりレクチャールームにて特別展「バックヤードの動物たち」が始まりました。

今回はマタコミツオビアルマジロやハクバサンショウウオなど26種の動物たちを展示しています。
写真は、そのうちの1種、パンケーキリクガメさんです。
普段は一般公開していない動物たちを展示するといっても、実は特に珍しい動物たちといったわけではなく、普段展示する場所がないからバックヤードで飼育している動物たちが中心です。
小さな動物たちばかりなので、みんな水槽に入っています。そのためガラス越しにじっくりと細部まで観察できますよ。

2月は寒いですが、レッサーパンダを見るには1年で1番良い季節だと思います。レッサーパンダを見がてら、レクチャールームで温まりにきて、ついでに特別展も見ていってくださいね(笑)

ライチョウのライブ映像配信始まりました!

 茶臼山動物園ホームページのライブカメラコーナーでは、これまでキリン、トラ・ライオン、チンパンジー、レッサーパンダ、ゾウのライブ映像を配信してきましたが、このたび新たにスバールバルライチョウの映像もご覧いただけるようになりました。
 カメラが設置されている部屋には、現在メスのライチョウが1羽のみで飼育されていますが、ゆくゆくはオスのライチョウと同居させてその部屋の中で繁殖をさせるつもりなので、繁殖の時期(6~7月)には産卵や抱卵、ヒナの孵化などの様子もご覧いただけるかもしれません。赤外線カメラではないので通常は日中のみの映像配信ですが、5~8月の期間は部屋の照明を24時間点灯して白夜の環境を再現するので、夜間も映像をご覧いただくことができます。
 よかったら暇なときにでものぞいてみてくださいね!

※ライブカメラコーナーをご利用の皆様へ
 いつもライブカメラコーナーをご利用いただきありがとうございます。
 現在、Javaソフトウェアの更新により、①トラ・ライオンと②チンパンジーと③レッサーパンダと④ゾウのライブ映像をご覧いただくには、ライブカメラのIPアドレスをJavaコントロールパネルの例外サイトリストへご登録していただく必要があります。詳しくはライブカメラコーナーの「ライブカメラご利用方法」[動画がご覧いただけない場合]をご覧ください。
 また、キリンとレッサーパンダのライブ映像は、雨天や積雪の日などは無線の影響で調子が悪いときがあります。ご了承ください。

謹賀新年

長野市茶臼山動物園は、新年一月一日より通常どおり開園しております。
開園時間は冬時間【10時から16時(券売終了時間15時30分)】となっていますのでご注意ください。

1月の休園日は、5日(月)、13日(火)、19日(月)、26日(月)です。

なお、冬期も北入口を開放しておりますが、北口駐車場から北入口までの歩道は積雪で危険なため通行止めになります。歩道ではなくモノレール(有料)をご利用いただくようになりますのでご了承ください。通常は南入口(正面入口)をご利用いただきますようご案内致します。

 新年も何卒ご愛顧のほどお願い申し上げます。